● 商 品 説 明■ メーカーボードヘニッヒ社(ドイツ)■ 対象年齢5歳・6歳・小学生から■ サイズW64×D43×H58cm■ ご注意※家具・人形・食器・小物は含まれません。※お取り寄せ商品につき、決済確認後お届けに5?10日ほどかかります。※代金引換便はご利用いただけません。※こちらの商品は返品不可となっております■ ラッピングこの商品は、ラッピングできません。メッセージカード・ のしカード(20円)はお付けできます。こち らのページで別途ご注文下さい。人形の家 プリメラ|ボードヘニッヒ社(ドイツ)【楽ギフ_メッセ入力】【楽ギフ_のし宛書】人形の家のブランドとして定評のある ドイツ ボード・ヘニッヒの木製ドールハウスオープンな部分の多いドールハウスは、どこからでも手を入れやすく、友達と遊ぶのにもみんなが平等に部屋の前で遊べるところが特長。きょうだい二人で遊ぶのなら、奥行きのあるこの「プリメラ」がおすすめ。家を左右に分けて、けんかをせずに遊べます。上品で飽きのこないデザイン。素材は色味の明るいパイン材で、組み立て式。お好みの家具や小物、人形を少しずつ買い揃えるのも楽しみのひとつですね♪※現在はドイツ ニック社の手で作られています。※家具・人形・食器・小物は含まれません。⇒その他の「ドールハウス」を見てみる【ドールハウス】中世ドイツの王家の遊びだったドールハウス。19世紀になって、現在のスタイルのドールハウスが広く普及しました。ドイツの30%の家庭には、ドールハウスがあると言われています。ドールハウスは家族の夢、子どもの心が育つ遊びです。よいドールハウスと出会ってくださいね♪●夢が育つ・心が育つ ドールハウス子どもたちがドールハウス遊びで創造力を伸ばすのは、だいたい5?12歳くらい。ミニチュアの世界での「見立て遊び」が始まります。ミニチュアの調度品や家具を追加して楽しむ遊びを通して、「将来の自分の家を手をかけて豊かにしよう」と夢見て楽しむのが本来の遊びと言えるかもしれません。想像を豊かに表現し、心を育てていく、思春期までにたっぷり体験させたい遊びです。見立て遊びはお友達やお父さん・お母さんとケンカした、叱られたということがあっても、遊びの中に自分の思いを投影して、心を整えられます(箱庭療法)。遊びには自浄作用があるんですね。お子さんが空想の世界に没頭しているときは、そっと見守ってあげてくださいね。一生そばに置くおもちゃ(=大人になっても、お嫁さんに行っても持って行くおもちゃ)だという視点で選んであげてくださいね。一般の家庭では、本物の家も一生に一度くらいしか買いません。同じように「一生に一度のお買い物」として、質感の良いものがおすすめです。飾って眺めるだけの遊びではありません。子どもがドールハウスの中に手を入れ遊ぶ、開放感があるものがおススメです。床面積が広いものは遊びやすく、ドールハウスの中で十分遊ぶことができ、子どもに安定感を与えます。とは言っても、場所をとりますので可能な範囲で選んでくださいね。 ギフト対応
>>詳細を見る |