【知らないと損】6つの恋愛タイプについて
こんにちは!「恋愛コンサルタント 月村允(マコト)」です
今日は、「恋愛タイプ」について考察してみます。
カナダの社会学者がジョン・アラン・リーが主張した【恋愛の6つのタイプ」です。
応用すると恋愛術になります。
彼は、さまざまな文学小説や歴史的文献、哲学の文献などを調査して、恋愛のタイプは「大きく6つに分類される」と主張しています。
そうなんだ~
では、詳しく解説しますね。
①エロスな恋・美を求める愛
エロスの恋は、「愛」に高い価値を認めるけど、「愛」に取り憑つかれるようなことはないと説明しています。
求める相手への「理想とする美しさ」や「外見的な特徴」がハッキリしていて、かなり明確なイメージまで持つようです。
相手の外見に強烈な反応を起こし、一目惚れもあるようです。
このタイプの特徴は、プライドが高く自分を隠さない自尊心にあります。
パートナーに対して強い関心を注ぎますが、高いプライドがあるため、所有欲や嫉妬心は抱かないよう自制するタイプです。
相手を理解できれば、恋愛相手として、素敵な相手になるかもしれません。
へえー、エロスの恋が?
②ルダスな恋・遊びの愛
恋愛をゲームとしてとらえて、楽しむことを大切にします。
交際相手に執着しません。
複数の相手と付き合いますが、いずれも距離をとって付き合うので本気にはなりません。
このタイプの特徴は、抑制度が低くて、外交的、攻撃性が高いようです。
芸能界で異性とのトラブルで話題になるケースに、このタイプが当てはまるような気がしませんか?
自分は浮気をするのに、相手にはそれを許せないタイプですね。
暴力をふるう奴か~
③マニアな恋・取り憑かれた愛
恋人から関心と愛情を得たいと強く思うタイプです。
猛烈な嫉妬心や独占欲があり、愛されていることを何度も繰り返し確かめたがります。
また、恋愛について不安を抱くと、食欲低下や、不眠、悲哀を感じます。さらに、相手が他の異性と会話しただけで嫉妬することがあります。
このタイプは、高い防衛性と攻撃性、神経症的傾向や高い社会的承認欲があり、不安と葛藤と依存が同居しているそうです。
恋愛相手としては、強く愛されている気持ちになりますが、ただの束縛欲でないかと、疑う必要のある危険な相手かもしれません。
成功を収めたといわれる方々に多く存在するタイプのようです。
いるいる!笑
④アガペな恋・愛他的愛
相手の利益だけを考え、自分自身を犠牲にすることもいとわず、自分を愛してくれることすら相手には求めないタイプです。
このタイプは、恋愛の対象として最高の存在です。
しかし残念なことに、ジョン・アラン・リーいわく、調査した結果、このタイプにあてはまる者は、現実には存在しないということです。
僕がそうだと思うのだけど・・笑
⑤プラグマな恋・現実主義的愛
愛に対し現実的にアプローチするタイプです。恋愛の出発点から適切な相手を選ぼうとします。
また、恋愛を地位の上昇など、恋愛以外の目的を達成するための手段であると考えるタイプです。
相手を選択する際は、社会的な地位や釣り合いを考慮したり、様々な尺度からそれに合う人を選びます。
このタイプの特徴として、自立性が低いこと、秩序や社会的承認に対する欲求が高いことにあります。現実的で実利を重視するタイプです。
このタイプは、多いかも?
⑥ストゲな恋・友愛
穏やかで友情的な恋愛だとされています。
ゆっくりと愛を育くめるタイプのようです。友人同士から始まるカップルに多いとも言われ、気付かないうちに恋が成就しています。
このタイプの人達は、人生の最大の目標は結婚をして、良い家庭を築くことであると考えています。
離れて暮らしていたとしても、問題があまり生じないようです。
長期的な約束と信頼がふたりの間にあるからと考えられます。
とても羨ましいことに、ふたりが別れたとしても、親友関係としての関係はずっと続くといわれています。
ストゲな恋がいいw
この6つのタイプの中で、どんなタイプに所属する相手と交際をしてみたいですか?
ジョン・アラン・リー氏は、恋愛心理学の研究の中で、「恋愛は、同じタイプの人と付き合うとうまくいく」「違うタイプの異性と付き合ってもあまりうまくいかない」と主張しています。
昔から「似た者同士は、相性抜群のカップル」と云われたりもします。
相手に合わせなくても相手の考えを理解し合えるから、似た者同士のカップルは理想のカップルに自然となるのですね。
本日は、恋愛タイプは、6つに分類できるというジョン・アラン・リー氏の考え方をご紹介させていただきました。
ジョン・アラン・リー氏が主張した「恋愛は、同じタイプの人と付き合うとうまくいく」という考え方を、参考にしてみて下さいね。
まだパートナーがいなければ、この「あなたへの贈物」を利用して『似たもの同士』を探して見るのもいかがですか?無料ですから、試す価値はあると思いますよ。
いつもサイトにご訪問いただきてありがとうございます。
m(_ _)m